令和を駆け抜ける

誣告と讒言を憎む評論。

安倍政権後の日本

 私は「アベ政治を許さない」などとのたまう暇があるなら、安倍政権後のことを考えるべきだと思う。

 

1、安全保障

 (1)まず、現在、日本がどういう国際情勢に置かれているのかをみる。

 安倍晋三さんは、セキュリティダイヤモンド構想という考えを示した。

www.project-syndicate.org

 その内容は、インド洋、ハワイ、オーストラリアを結ぶダイヤモンドの領域において、安全保障のために日本が重要な役目を担うべきだ、という趣旨。

 これについてインドは迎合する反面、中国からの利益も得ようとしている。オーストラリアも日本よりと断言しがたい。

 アメリカは、他国への関わりを拡張し続けてきたのを9.11の経験から一転し、保護主義に入り、トランプ氏が大統領となる。

 他方で安倍総理はインド洋を守るために前に出ようというのである。

 安倍総理トランプ大統領の利害が一致し、接近するのは当然の流れに見受けられる。

 

 安倍総理の考え方が日本の利益になるのか、判断に緊張感を要する。

 いまだに沖縄における反米軍基地運動などあるが、日本は安全保障を確保する手段を日米安全保障条約によることを選んだ。

 代替措置を採らない限り、反米軍基地運動には全く意義を見出すことはできない。そして、その代替措置を聞いたことはない。

 北海道においては中国資本が土地を買いあさっているという。

 やはり、日本の危機は高まっているというのが現状であるから、一応、肯定的な評価をしておくのが普通だと思う。

 

 あるいは過大評価かもしれないが、日本は、いわゆるセキュリティダイヤモンド構想、安保法制や一連の安倍総理の外交によって、国際情勢の中で特にアジアの安全保障すなわち平和のために重要な役目を担うものと期待されている、あるいは、そうしなければ信頼を失う状況のように思う。

 

 (2)こういった情勢のなか、我々は安倍総理の設けてくれた状況を承継すべきか。

 アメリカが手を引こうとするアジアの平和のために日本が出ていく。我々は、これを肯定するかどうかを決断しなければならない、あるいは安倍政権を支持し続けたことによりすでに承継することを決断したといえる。

 

 日本は、アメリカがアジアから手を引くなか、日米安保条約を維持して日本の安全を図りつつ、日本が国際的に重要な役目を果たそうという方向に舵を切りつつある。

 そこで、私たちの判断材料として気になるのは日本の国力すなわち経済である。

 

2、経済

 安倍政権は異次元金融緩和とも揶揄された金融政策を行い、円高から円安に転じ、いわゆるデフレスパイラルを抜け出し、GDP増加、物価上昇率も好転した。

 消費増税について非難する者も多いし、その非難については正当性があると思うし、安倍政権下で増税凍結をしてほしいけれども、消費増税はすでに決まったことである以上、私は消費増税のさらなるその先を見据えてどういう方向に舵を切るのかが重要に思う。

 消費増税による経済の冷え込みは、その遅れを取り戻すことが不可能である。また、自民党民主党政権下において失われた50兆円をついに取り戻したと喧伝したが、その遅れを取り戻したわけではないし、日本の経済政策が間違っていたのはその20年も前からのことである。その遅れを取り戻すことはもはや不可能かもしれない。 

ecodb.net

 ここの表を見ればわかるかと思う。1992年頃から日本経済は停滞しており、遅れを取り戻すどころか、元の調子にも戻っていない。

 このような状況のなか、日本はダイヤモンドの領域の安全保障について重要な役割を担うというのである。

 保守層が断固として消費増税に反対することにも納得がいくというものである。

 労働力を増やせばGDPは絶対的に上昇するであろう。

 しかし、その労働者が外国人労働者になるのか、それとも日本人になるのかは、今を基準にいえば20年前の日本人が多くの子供を産み育てたかどうかで決まる。そして、20年後を基準にいえば今の日本人が多くの子供を産み育てたかどうかで決まる。もし、外国人労働者を否定するなら、20年後の日本の経済力は今の我々にかかっているといわなければならない。

 このように考えると、国による福祉を受けるのは間違いなく我々だが、国に福祉を増進させるだけの力を与えるのは我々自身でもあるということがわかる。

 

3、教育

 では、国に福祉を増進させる力を与えるべく、日本の人口を増やすためにはどうすればよいのか。

 私は家庭教育の重要性をとても重く見る。子の養育だけでなく、子の心身の安定のためには健全な家庭環境が必要だ。その家庭環境がどういうものなのか。我々は緊張感をもって深く学び、その認識を研鑽しなければならない。

 また、子の心身の安定と養育のために家庭が必要なことは人類の獲得した経験なのである。しかも、その家庭の構築による子との関わりは人にとって基本的かつ重要な幸福でもある。子の幸福を自分の幸福と感じる人もいると思う。それ自体が私たちの福祉に直接的に重要なのではないだろうか。

 家庭環境そして子との関わりは、子が家の継承者というだけでなく、人として動物としての儚い命をつなぐ命の鎖を断ち切らないことが幸福に深くかかわるというのに、その幸福を知らないままで良い大人を放置しているのかもしれないのである。それはあるいは人生の喪失かもしれない。

 兄弟姉妹の多いことは幸福に大きくかかわる。家のなかに境遇の近い存在がいることは人への深い理解をしたり、様々な学びの機会が増える。また、社会の中において現に人とかかわる際に責任感をもって人とかかわることやリーダーシップを握るうえでとても役立つ。

 しかも、家庭を築き子が増えれば、人口も増え、労働力も増える。そうすれば経済も向上するのである。

 たとえば、18歳になれば運転免許を取るようにいうかもしれないが、都会住みなら車は必要とは言い難い。しかし、家庭を築くことはおよそ必要だといえるのである。今の日本人がこのような認識を持ったことがあるだろうか。

 家庭を持つことの重要性について認識を改めることで日本はよくなると思う。安倍政権がこのような認識を有するか判然としないが、私は安倍政権後ないし現在でもただちに取り組むべきものと思う。